【日帰り】京都のお茶の楽園「和束」で様々な体験、ランチ付(5~6月は茶摘み体験)

京都のお茶の産地へ日本の田園風景を訪ねてみませんか?
茶畑ウォーキングや茶道体験、お茶の淹れ方教室、など茶の里ならではの体験が満載の日帰りツアー。
もちろんお茶を使ったお食事も堪能しましょう。
素朴な田舎の風景に囲まれて地元の人々との交流を楽しんでみてはいかがですか。
カップルでも家族でもきっと楽しめるはずです。

1泊2日コースもあります:京都の銘茶の里で農泊体験
2泊3日コースもあります:京都の銘茶の里で農泊体験+忍者の里【伊賀】
1
From ¥25,200

ツアー概要

京都のお茶の産地へ日本の田園風景を訪ねてみませんか?
茶畑ウォーキングや茶道体験、お茶の淹れ方教室、など茶の里ならではの体験が満載の日帰りツアー。
もちろんお茶を使ったお食事も堪能しましょう。
素朴な田舎の風景に囲まれて地元の人々との交流を楽しんでみてはいかがですか。
カップルでも家族でもきっと楽しめるはずです。

1泊2日コースもあります:京都の銘茶の里で農泊体験
2泊3日コースもあります:京都の銘茶の里で農泊体験+忍者の里【伊賀】

行程表 ↓↓ ツアー散策ルート ↓↓

行程

京都駅 ー 和束町:茶畑ウォーキング、茶摘み体験(5~6月)/自家製ハーブ石鹸摘み&ハーブ石鹸作り体験(7月~4月)、茶道体験 - 京都駅

★集合場所:京都駅(プライベートツアーアレンジ可:ホテル集合)

★集合時間:9:15

★所要時間:約9時間

★解散場所:京都駅 18:30頃(伏見稲荷大社の目の前の稲荷駅で途中下車可)

★ツアーハイライト(お勧めポイント):

- 一日ガイド付ツアー
- 少人数ツアー(プライベートツアーアレンジはお問い合わせください)
- 世界に誇る京都の銘茶の産地、和束で様々な体験
- お茶をつかったお弁当ランチ
- 京都の田舎で人々との触れ合い

 

和束町とは?

京都駅を出発し電車とバスを乗り継ぎ、のどかな茶畑の風景が広がる和束町へご案内します。

和束の魅力~茶源郷~

京都府南部に位置する和束町は宇治茶の郷で、京都府内の茶生産量の約半分を生産しています。八百年もの間脈々と受け継がれ、生活とともにあるその生業の茶畑景観は素晴らしく、京都府景観資産第1号に登録、「日本 で最も美しい村連合」に加入、2015年に䛿「日本茶八百年の歴史散歩」として日本遺産にも登録されています。 田舎ならではの豊かな自然と、今も残る隣近所どうしのつながり、ふれあい。ここでしか見られない茶畑景観、ここ でしか味わえない和束茶や食、ここでしかできない学び、体験をお楽しみください。

茶畑ウォーキング

日本三大茶の一つ宇治茶の生産地である和束町の茶畑を地元ガイドと一緒にウォーキング。
全国有数の高級煎茶が生産される和束町では、お茶生産は生活の一部となっており、民家と茶畑が一体となった独特の景観美があります。
茶畑はもちろんのこと、森、山、川などの自然を満喫することが出来、四季折々の美しさを楽しんでいただけます。

ランチ:お茶尽くしのお弁当

地元のお茶を使った特産品づくりに取り組み、数々の賞を受賞する地元主婦チームが真心こめて作った、お茶尽くしのお弁当を味わっていただきます。
lunch

茶摘み体験(5月~6月の青天時)

最も人気のある、お茶摘み体験。
お茶の手摘みをしているものと思われがちですが、現在日本では機械刈りが主流で、最高級品の玉露・抹茶や、品評会に出すもの、イベントなどで手摘みをしています。 5月~6月には和束町でも手摘み体験は可能ですが、繁忙期は、お茶農家さんの都合がつかずご希望に沿えないこともございます。
あらかじめご承知おきください。
ご希望により、茶娘衣装のレンタルも可能です。

美味しいお茶の淹れ方教室(7月~4月、雨天時)

宇治茶の本場、和束町で日本茶インストラクターに教わる、美味しいお茶の淹れ方体験です。
普段は何も考えずに淹れている、お茶。なかにはペットボトルばかりで、急須でお茶を淹れない人も増えている
昨今。日本茶インストラクターからお茶の知識や丁寧な淹れ方を教わりながら、お茶䛾本当の美味しさを体感し
てください。「お茶ってこんなに美味しいものだったのか!」「家でもこういうふうに淹れてみたい」など、大人気の
教室です。

和束茶カフェでお買い物

和束茶カフェは和束町の生産者のこだわりのお茶を集めた直売所です。
普段飲むお茶から贈答用まで品揃えは様々で、産地直送の厳選された茶製品をリーズナブルな値段で購入することができ、お茶だけでなく、お茶のスイーツや加工食品も取り扱っています。
和束茶を使ったケーキやお菓子、お茶セットなどカフェメニューも充実しているので、お茶スイーツで舌鼓をうってみてはいかがでしょうか?

茶道体験

お茶室で、または野点(のだて、屋外でのお茶会のこと)で、茶道を体験してみましょう。
裏千家流の茶道のお点前(てまえ)を見学し、一服いただきます。その後、抹茶を自分で点ててみます。お菓子の取り方、お茶の飲み方なども学びます。
お茶会は、亭主(もてなす側)と客(お茶をいただく側)の一期一会を大切にする時間です。お点前の間は写真撮影などはせず、自分の目で見、釜の音を耳で聞き、ふわっと漂うお茶の香りをかぎ、舌で味わう。五感のすべてを使って、その心を感じてください。

京都駅にてあツアー終了(帰路に伏見稲荷で離団も可)

ツアーは18:30頃に京都駅にて終了となりますが、京都駅へ帰る途中に稲荷駅(伏見稲荷大社入口正面)で下車も可能です。
伏見稲荷の境内には境内は夜間でも入ることが出来る上、全ての参道が一晩中街灯が点灯しているため、閉館時間を気にすることなくゆっくりと散策を楽しむことが出来ます。
日中に比べ観光客も少ないのでゆったり観光でき、周辺にお食事処やお土産屋さんも多くありますので、夜の散策にも最適です。全国に三万あるという稲荷神社の総本社で、その千本鳥居は今では世界的にも有名となっています。
その創建は1700年前に遡り、天皇の勅命にて農耕神である稲荷神を祀る社がここ伏見の稲荷山に建てられました。
稲荷社にはキツネの像がつきものですが、キツネが稲荷神の使いとされていることに由来しています。
伏見稲荷で特に圧巻なのが千本鳥居で、本殿の裏手にある奥宮から奥社まで並ぶ鳥居のことを指し、実際には800本ほどと言われていますが、神域である稲荷山全体には1万以上の鳥居があると言われています。
「願いが通る」とのことで江戸時代より鳥居の奉納の習慣続いており、現在でも奉納は続いております。

ルートマップ

ツアー詳細

行程表 ↓↓ ツアー散策ルート ↓↓

行程

京都駅 ー 和束町:茶畑ウォーキング、茶摘み体験(5~6月)/自家製ハーブ石鹸摘み&ハーブ石鹸作り体験(7月~4月)、茶道体験 - 京都駅

★集合場所:京都駅(プライベートツアーアレンジ可:ホテル集合)

★集合時間:9:15

★所要時間:約9時間

★解散場所:京都駅 18:30頃(伏見稲荷大社の目の前の稲荷駅で途中下車可)

★ツアーハイライト(お勧めポイント):

- 一日ガイド付ツアー
- 少人数ツアー(プライベートツアーアレンジはお問い合わせください)
- 世界に誇る京都の銘茶の産地、和束で様々な体験
- お茶をつかったお弁当ランチ
- 京都の田舎で人々との触れ合い

 

和束町とは?

京都駅を出発し電車とバスを乗り継ぎ、のどかな茶畑の風景が広がる和束町へご案内します。

和束の魅力~茶源郷~

京都府南部に位置する和束町は宇治茶の郷で、京都府内の茶生産量の約半分を生産しています。八百年もの間脈々と受け継がれ、生活とともにあるその生業の茶畑景観は素晴らしく、京都府景観資産第1号に登録、「日本 で最も美しい村連合」に加入、2015年に䛿「日本茶八百年の歴史散歩」として日本遺産にも登録されています。 田舎ならではの豊かな自然と、今も残る隣近所どうしのつながり、ふれあい。ここでしか見られない茶畑景観、ここ でしか味わえない和束茶や食、ここでしかできない学び、体験をお楽しみください。

茶畑ウォーキング

日本三大茶の一つ宇治茶の生産地である和束町の茶畑を地元ガイドと一緒にウォーキング。
全国有数の高級煎茶が生産される和束町では、お茶生産は生活の一部となっており、民家と茶畑が一体となった独特の景観美があります。
茶畑はもちろんのこと、森、山、川などの自然を満喫することが出来、四季折々の美しさを楽しんでいただけます。

ランチ:お茶尽くしのお弁当

地元のお茶を使った特産品づくりに取り組み、数々の賞を受賞する地元主婦チームが真心こめて作った、お茶尽くしのお弁当を味わっていただきます。
lunch

茶摘み体験(5月~6月の青天時)

最も人気のある、お茶摘み体験。
お茶の手摘みをしているものと思われがちですが、現在日本では機械刈りが主流で、最高級品の玉露・抹茶や、品評会に出すもの、イベントなどで手摘みをしています。 5月~6月には和束町でも手摘み体験は可能ですが、繁忙期は、お茶農家さんの都合がつかずご希望に沿えないこともございます。
あらかじめご承知おきください。
ご希望により、茶娘衣装のレンタルも可能です。

美味しいお茶の淹れ方教室(7月~4月、雨天時)

宇治茶の本場、和束町で日本茶インストラクターに教わる、美味しいお茶の淹れ方体験です。
普段は何も考えずに淹れている、お茶。なかにはペットボトルばかりで、急須でお茶を淹れない人も増えている
昨今。日本茶インストラクターからお茶の知識や丁寧な淹れ方を教わりながら、お茶䛾本当の美味しさを体感し
てください。「お茶ってこんなに美味しいものだったのか!」「家でもこういうふうに淹れてみたい」など、大人気の
教室です。

和束茶カフェでお買い物

和束茶カフェは和束町の生産者のこだわりのお茶を集めた直売所です。
普段飲むお茶から贈答用まで品揃えは様々で、産地直送の厳選された茶製品をリーズナブルな値段で購入することができ、お茶だけでなく、お茶のスイーツや加工食品も取り扱っています。
和束茶を使ったケーキやお菓子、お茶セットなどカフェメニューも充実しているので、お茶スイーツで舌鼓をうってみてはいかがでしょうか?

茶道体験

お茶室で、または野点(のだて、屋外でのお茶会のこと)で、茶道を体験してみましょう。
裏千家流の茶道のお点前(てまえ)を見学し、一服いただきます。その後、抹茶を自分で点ててみます。お菓子の取り方、お茶の飲み方なども学びます。
お茶会は、亭主(もてなす側)と客(お茶をいただく側)の一期一会を大切にする時間です。お点前の間は写真撮影などはせず、自分の目で見、釜の音を耳で聞き、ふわっと漂うお茶の香りをかぎ、舌で味わう。五感のすべてを使って、その心を感じてください。

京都駅にてあツアー終了(帰路に伏見稲荷で離団も可)

ツアーは18:30頃に京都駅にて終了となりますが、京都駅へ帰る途中に稲荷駅(伏見稲荷大社入口正面)で下車も可能です。
伏見稲荷の境内には境内は夜間でも入ることが出来る上、全ての参道が一晩中街灯が点灯しているため、閉館時間を気にすることなくゆっくりと散策を楽しむことが出来ます。
日中に比べ観光客も少ないのでゆったり観光でき、周辺にお食事処やお土産屋さんも多くありますので、夜の散策にも最適です。全国に三万あるという稲荷神社の総本社で、その千本鳥居は今では世界的にも有名となっています。
その創建は1700年前に遡り、天皇の勅命にて農耕神である稲荷神を祀る社がここ伏見の稲荷山に建てられました。
稲荷社にはキツネの像がつきものですが、キツネが稲荷神の使いとされていることに由来しています。
伏見稲荷で特に圧巻なのが千本鳥居で、本殿の裏手にある奥宮から奥社まで並ぶ鳥居のことを指し、実際には800本ほどと言われていますが、神域である稲荷山全体には1万以上の鳥居があると言われています。
「願いが通る」とのことで江戸時代より鳥居の奉納の習慣続いており、現在でも奉納は続いております。
参加条件(対象、その他)最少催行
  • 子どもは大人の同伴が必要です。

  • お体の不自由な方またはご旅行日程中で補助が必要な方は、ご予約の際にその旨をお知らせください。

  • 食事に関する具体的な要望がございましたら、ご予約の際にその旨をお知らせください。

  • ツアー最低催行人数は4名です。4名未満でプライベートツアーをご希望のお客様はお問い合わせください。

  • 最大8名の少人数ツアーです。8名以上の団体でのお申込みはお問い合わせください。

  • ツアー会社は最少催行人数に達していないとき、出発日30日前にツアーを中止する権利を有します。

  • 行程中、交通機関や天候、その他諸事情により遅れや観光時間の短縮、一部中止の場合にでも返金の請求には応じられません。

  • 天候や開館時間の変更により、ツアー日程の変更する場合があります。

  • 天候や予期せぬ理由によって記載された体験が中止となった場合、別の体験に変更になるか体験に相当する金額をご返金いたします。

注意事項
  • 弊社の旅行では公共交通機関を利用いたします。詳細は「交通手段」をご確認ください。
  • 軽いウォーキング程度のアクティビティが含まれます。歩きやすい靴をご持参ください。

  • 関するお役立ち情報等に関しましては「トラベルインフォメーション」をご覧ください。

  • 写真はイメージです。

    《気候》

     

    平均気温

    1月

    2月

    3月

    4月

    5月

    6月

    7月

    8月

    9月

    10月

    11月

    12月

    和束町

    1.9 2.4 5.2 11.3 16.1 20.3 24.5 25.5 21.4 15.1 9.5 4.5

金額に含まれるもの
  • 通訳ガイド

  • ツアー中交通機関

  • お茶尽くしの弁当ランチ

  • 和束町での農泊プログラム:①茶畑ウォーキング②美味しいお茶の淹れ方教室(7月~4月)またはお茶摘み体験(5月~6月)③茶道体験

金額に含まれないもの
  • 航空券

  • 旅行保険

  • 個人出費

  • 旅程表に記載のない食事

  • 旅程表に記載のない自由行動中の交通費や観光施設の入場料、アクティビティ等

  • チップ(任意)

※ツアー出発前日までのご宿泊やツアー終了後の延泊をご希望の場合はお問い合わせください。

ツアー催行日/料金

日付をクリックして予約/問い合わせにお進みください。

関連ブログ

関連ツアー

154